ソーシャルサービス
ブランディング・デザイン・コンテンツ制作
サービス概要
トイボックスでは、様々なコンテンツ制作を通じて、地域の「ブランディング」に取り組んでいます。
協働・参画のプラットフォームづくり で紹介した 木津川遊歩空間「トコトコダンダン」 や、Webサービス で紹介した、池田市の子育てを応援するWEBサイト「kodomotoいけだ」 など、サービスの提供を通じて、その地域に住む人だけに留まらず、外部の皆さんにも 魅力を伝える大きな役割を担っています。
「kodomotoいけだ」を含めた子育て支援事業は、当然、市民のための取り組みですが、市にとっては「ブランディング」という意味合いも強くなります。
行政情報を立体的に発信する事で、外から見た際に「池田市って子育てに力を入れているんだ…」と言う風に映ります。
ブランディング・デザイン
公共施設の運営(管理委託) や、 門真市での活動 でも詳しく紹介している「門真市民文化会館 ルミエールホール 」も、地域のブランディング・デザインの意味で、大きな役割を担っています。
かつて門真市は、「文化果つる地」と、地元の人から多く聞かされました。
「なぜこんなところの指定管理者になったの?」と言われて8年。
門真市の文化発信力、文化成熟度は大きく変わってきたと実感しています。同時に文化が広がる事で街の魅力がアップしています。
アーティスト側からも「門真市のお客さんは文化に目が肥えているよね!」と関西の中でも、門真をめがけてやってきてくれるようになってきています。
京阪沿線の中でも「文化の発信基地」として認知され始めており、これは公共ホールの拡充や、地域教育などにとどまらず、町全体のブランディングに つながっています。
冊子制作
-
こそだて いちねんせい
これから、子育てに取り組む親御さんに向けて作成した冊子です。絵本感覚で読んでほしいとイラストをふんだんに用いています。
「かんぺきなひとなんて いないから」
「こどもをあずけるって あいてをしんらいするってことなんだ
こどものこころにも しんらいが そだっていくんだよ」
などの文中の言葉は、市民の方が「心に響いた言葉」として選んでくれたものを元に構成しました。
少しでも子育てに悩む皆さんの力になりたい
そんな人たち同士を繋げるきっかけになればと作成した冊子です。 -
池田子育てハンドブック
「誰もが安心して子育てができる町」を目指して、妊娠から小学校入学までのシーン別に応じた情報を掲載しています。
妊娠期・出産~小学校入学までの「子育てカレンダー」、「手当てや助成」、「予防接種」、発育や障害などの悩み相談など、どんな家庭にも必要な支援が届けられるように考えています。
くわえて、親子で楽しめる遊び場や、絵本のある施設など、子育てをする上での「地域の魅力」も伝えています。
手に取りやすいデザイン、求めている情報に辿りつける明快な章立てなど、「役立ち度」が大きく変わる工夫がなされています。
一方的な情報発信ではなく、住民1人1人の手元にしっかりと届くよう「ブランディング」しています。
「自分らしさ」を、生きるチカラにするために
トイボックスをご支援ください
一度はじめたこども達へのサービスは、「大人の事情」で中断してはいけない。
それが、ソーシャルサービスを行うものの絶対の義務だという思いを、トイボックスのメンバーは創業時から持ち続けています。
こども達をサポートする。こども達をずっと応援し続ける。
そのためには、みなさまのご支援が不可欠です。いっしょにこども達の未来づくりを応援してください。
SNSで応援!
寄付で応援!
-
スマイルファクトリーへのご支援
スマイルサポーター募集
-
クレジットカードで寄付
¥500から
(都度 or 定期をお選び頂けます)
- ※トイボックスはカード情報を保持しません。
- ※決済画面でEメールアドレスの入力間違いにご注意ください。
- ※PCからのメールを受信できるEメールアドレスをご入力ください。
都度寄付(今回のみ)半角数字のみ。¥マーク、桁区切りカンマ不要。
(例 3000)定期寄付(毎月)
トイボックスのソーシャルサービス
Our Services